精神と時のblog

明日が来年ならデーモン閣下と同い年になれると思っているおじさんの駄ブログ

自動運転とEVは何を意味するか

近年自動車業界では、

自動運転やEV化へ向けた動きが

急速に進んでいます。

 

自動車メーカーで力入れているところも

ありますが、技術開発の主導はGoogleなど

IT企業だったりします。

 

個人的に自動車業界、特に日本の企業が

この動きにどうアプローチしているのか、

少し不安に思っています。

 

特に以下の2つについて。

 

Q1.AIの不確定さにどう立ち向かうのか

 

日本の自動車メーカーのウリは品質です。

あらゆる部品に対して設計や評価を十分に行って、

品質のブレを最小限に抑え、

見事なまでに完成度を高めます。

 

ただ自動運転となると、

このやり方が通用しなくなります。

 

全てがケースバイケースになります。

一定の評価は出来ても、どこからか

未知の領域に辿り着きます。

 

それに対して自動車メーカーは、

今のやり方では無理だ。

 

なぜなぜ、DRBFM、FTA

今回はたまたまその原因でしたになる。

 

 

Q2. ガソリン+エンジンから電池+モーター

 

これから自動車はモノからコトになります。

 

今は自動車は移動・運搬するためのモノと

捉えられてます。

 

そしてタイヤとエンジンが付いているモノを

どのように改善をするかで、

各社それぞれの特徴を出して

差別化しています。

 

自動運転やEV化が本格的になると、

モジュール化が一層進むでしょう。

 

その先には必然的にコモディティ化

発生します。

 

要するに、自動車は、

移動・運ぶためのモノではなく、

目的地に到着・届けるためコトになり、

主役はそのための何かになる。

 

タイヤとエンジンがついているモノを

買うのではなく、

目的地にたどり着くモノの一機能として

電池とモーターが付いている。

 

ガラケーからスマホへの移行により、

電話はモノからコトに変わりました。

 

スマートフォンというモノに

電話ができるコトが入ってしまいました。

 

自動車にも近々これが起きます。

 

突然(日本的には)一気にパラダイムシフトが起こるはずです。

 

但し一点。

私が公言すると、

世の中が逆側に動きます。